リハビリテーション
当施設の大きな特徴のひとつがパワーリハビリテーションです。

膝太ももを動かし、歩行や立位を
安定させる効果があります

下半身全体を動かし、立位動作を
安定させる効果があります

腕から肩の筋肉を動かし物を
持ち上げる力をつける効果があります

足を開いたり閉じたりする事で
太もも全体を鍛える効果があります

腹筋を動かすことにより立ち上がる際に
安定して行える効果があります

背中の筋肉を動かして姿勢を整えます
腰の曲がりが気になってきた方に
※これらの運動の効果には個人差があります。
お体の状態に合わせて負担量などを設定しますので安心して行えます。
専門スタッフが親切丁寧にお教えします!

介護予防・自立支援のための
パワーリハビリテーションの実施
要介護および要支援となる要因としては、加齢による体力低下、持っている障害による身体的要因が第一に考えられますが、要介護になった事や障害を持っていることによる心的要因、家族、友人の態度や接し方等の人的環境や住環境等による環境要因も大きいといわれています。利用者の要介護度進行の予防および軽減は、この3つの要因軽減の対策と考え、介護予防、自立支援のためのパワーリハビリテーションとして、下の3つのプログラムを実施します。
- マシントレーニングプログラム
- 個別設定負荷設定が可能なマシントレーニングにより、低下している筋の運動制を再教育し、筋の活動性を高め、体力増強を行います。
- 移動ケアプログラム
- マシントレーニングで得られる筋の動作制を、実際の日常生活における移乗移動動作に活用し、活動力を高めます。
- パワーレクリエーションプログラム
- 楽しみの提供、心理的サポート、体力向上の他に筋の動作制の活用と活動量への補填として行います。
パワーリハビリテーションは利用者の状況に合わせて目標を設定して実施します。
要介護 1・2
↓
移乗が自立して
行える
要介護 3
↓
歩行移乗が行える
要介護 4・5
↓
介護量の軽減が
行える